fc2ブログ

明けましておめでとう御座います。 

前回の書き込みも「明けまして・・・」
・・・・全く更新されない最低なブログですね。
・・・やめちゃえば良いのに!
まだもうちょっとこのままにしときますが。

昨年もお世話になった方々、色々と有り難う御座いました。
そして今年も宜しくお願い致します。

昨年は地獄のような忙しさでした。
大晦日になってようやく4ヶ月弱ぶりの丸々一日お休みを得ることが出来ました。
特に後半はコクーン公演が3本重なりつつ連続であったのでめっちゃ大変でした。
全ての休演日や本番前後は次公演の打ち合わせや稽古に費やされてました。
そんな怒濤の中でお家を建ててお引っ越しし、子供の出産に立ち会い男の子を授かったりもしました。
まさにフル回転でした。

今年も前半はちょっとはゆっくり出来そう。
後半も昨年ほどではないか・・。

ともあれ、たまには更新出来るよう頑張ります。

本年も宜しくお願い致します。

by福澤諭志













スポンサーサイト



[ 2011/01/02 00:46 ] 個人 | TB(0) | CM(26)

明けましてオメデトウございます。 

どうやって新規投稿するのか思い出すのに
時間がかかるくらい、すっかり放置状態でした。
年も変わったので、心を改めてもう少し更新を頻繁にするように心掛けます。
とはいえ、毎日ペースは絶対ムリ。

現在はシアターコクーンにて「東京月光魔曲」本番中。
あと阿佐ヶ谷スパイダースの稽古中。

本年も宜しくお願い致します。
[ 2010/01/02 00:49 ] 個人 | TB(0) | CM(35)

更新停滞。 

久しぶりの更新・・・。
働いてないから書くことありません!

でも最近のことを少し。

福岡の嘉穂劇場に下見に行ってきました。
「印獣」でお伺いするから今のうちに。
文化財にしてされるくらいの歴史を持つ劇場。
中はとても素敵でした。
バトンも簀の子も「竹」!
いや~実際大変なんだろうけど、楽しみ。

あと歌舞伎座の8月公演を観てきました。
勘三郎さんの早替りが凄かった。
間近で観てても余りに早くて僕ですら分からない素早さでした。

あとは~
「印獣」がぼちぼちSTART。
打ち合わせなどの日々。

[ 2009/09/04 00:30 ] 個人 | TB(0) | CM(24)

トイレにゾンビ! 

ロンドンからの自分お土産は、おもちゃ。
ロメロマニアにファーストゾンビと呼ばれる、
「Night Of The Living Dead」のフィギュア。
あと「Dawn Of The Dead」のクリシュナゾンビのフィギュア。
あと「The Texas Chain Saw Massacre」のレザーフェイスのフィギュア。
ホラー映画のばっかだ。
あっちなみに「Dawn Of The Dead」ってのは邦題が「ゾンビ」
ジョージAロメロのゾンビ三部作の第二部で、
「Night Of The Living Dead」ってのが第一部。
「The Texas Chain Saw Massacre」は邦題「悪魔のいけにえ」
チェーンソー振り回すやつ。
この「Night Of The Living Dead」と「The Texas Chain Saw Massacre」は
芸術性が認められてNY近代美術館に永久保存されてるって映画。

これらのフィギアをトイレに飾った。
以前にケラさんからお土産でもらった「YoungFRANKENSTEIN」のフィギュアも、
これまた以前に圭史にお土産で貰った「Dawn Of The Dead」のポスターも、
あとスペインに行ったときに買った「300」のレオニダス王のフィギュアも、
ここぞとばかりに引っ張り出して飾りました。

だから我が家のトイレがとっても楽しいことに!!
[ 2009/08/05 04:29 ] 個人 | TB(0) | CM(30)

帰国。 

今日、帰国しました。
用事があって明日スグに東京を離れ富山へ。

帰国前日はTheatre Royal Drury Laneという劇場で
ミュージカル「Oliver」を観てきました。
あまり前情報無く観劇したのだが、これが相当に面白くて良かった!
ローワン・アトキンソン版で観れなかったのが残念だったが、そんなこと関係ないくらい良い。
装置が煌びやかって言うんでなく、めちゃめちゃ豪華!
機構がね、凄い。
僕もかつて試みた機構が数作品分盛り込まれているだけでなく、
一つ一つのクオリティが段違いに凄い。
もう悔しくてしかたがない・・・。
よく「日本と海外では掛けるお金も時間も違うからね~」なんて言われていて、
それはロングランシステムが前提だったり、色々と環境が違うことだったり、
重々承知ではあったのだが・・・・こうも見せつけられるとは。
別に日本の環境が悪いとは思わない。
日本独特だからこそ産み出せる色んなモノもある。
経緯は違えど到達点が同じなら悔しくは無いだが・・・。
今後の検証が必要な課題だ。

まぁそんなことで大興奮してしまった僕と圭史は、
幸運なことに翌日にだけ、僕の帰国フライトに間に合う時間で
バックステージツアーがあるというので参加。
舞台裏を見れるととても期待していたが、
内容は歴史ある劇場を説明するガイドツアーでした。
でも、それも充分楽しめた。
役者さんらしき数人で説明してくれるんだけどまたこれが面白い。
ロビーで劇場の由来の説明を受けていると
片隅でハタキを叩きながら掃除している女性が、突然歌い出し割り込んでくる。
説明していた紳士はサッサと退場し、その先のガイドは掃除の女性がしてくれる。
で、お化けが出るっていう奈落とかに連れて行ってくれる。
舞台のセリ機構が水圧で120年前からそのままで使ってるってのが凄かった。
その先も衣裳に着替えた最初の紳士と入れ替わったり、
とても趣向を凝らしてガイドしてくれてとても楽しめた。

で、おもちゃ屋を覗いたり、カフェで圭史とダラダラと話したり。
偶然にも参加する予定のワークショップの期間がずれたりしたこともあって
ちょっとした予期せぬお休みが続いた期間だったらしく圭史と滞在中ほとんど遊んでた。
でも、日本にいる時には一緒に芝居観たりはあまりしないから楽しめた。

ホントは「桜姫」歌舞伎版の楽日にも駆け付けたかったなぁ~。
東京は暑い!
ロンドンは全く湿度が無くて、暑さを感じず、むしろ涼しくて気持ちいい。
お米のようにポテトフライを食べる国に帰りたい。

[ 2009/07/31 00:48 ] 個人 | TB(0) | CM(37)
COUNTER
ワークショップ情報
福澤諭志と至福団の合同企画。  舞台監督/演出部/大道具/小道具など 色々と考えてみる。    ワークショップというか研究会。 一般の参加者も受付中                    
<参加希望はMailを→>
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ふくざわさとし

Author:ふくざわさとし
福澤諭志
舞台監督
初代至福団団長
質問/相談/随時受け付け