今日、帰国しました。
用事があって明日スグに東京を離れ富山へ。
帰国前日はTheatre Royal Drury Laneという劇場で
ミュージカル「Oliver」を観てきました。
あまり前情報無く観劇したのだが、これが相当に面白くて良かった!
ローワン・アトキンソン版で観れなかったのが残念だったが、そんなこと関係ないくらい良い。
装置が煌びやかって言うんでなく、めちゃめちゃ豪華!
機構がね、凄い。
僕もかつて試みた機構が数作品分盛り込まれているだけでなく、
一つ一つのクオリティが段違いに凄い。
もう悔しくてしかたがない・・・。
よく「日本と海外では掛けるお金も時間も違うからね~」なんて言われていて、
それはロングランシステムが前提だったり、色々と環境が違うことだったり、
重々承知ではあったのだが・・・・こうも見せつけられるとは。
別に日本の環境が悪いとは思わない。
日本独特だからこそ産み出せる色んなモノもある。
経緯は違えど到達点が同じなら悔しくは無いだが・・・。
今後の検証が必要な課題だ。
まぁそんなことで大興奮してしまった僕と圭史は、
幸運なことに翌日にだけ、僕の帰国フライトに間に合う時間で
バックステージツアーがあるというので参加。
舞台裏を見れるととても期待していたが、
内容は歴史ある劇場を説明するガイドツアーでした。
でも、それも充分楽しめた。
役者さんらしき数人で説明してくれるんだけどまたこれが面白い。
ロビーで劇場の由来の説明を受けていると
片隅でハタキを叩きながら掃除している女性が、突然歌い出し割り込んでくる。
説明していた紳士はサッサと退場し、その先のガイドは掃除の女性がしてくれる。
で、お化けが出るっていう奈落とかに連れて行ってくれる。
舞台のセリ機構が水圧で120年前からそのままで使ってるってのが凄かった。
その先も衣裳に着替えた最初の紳士と入れ替わったり、
とても趣向を凝らしてガイドしてくれてとても楽しめた。
で、おもちゃ屋を覗いたり、カフェで圭史とダラダラと話したり。
偶然にも参加する予定のワークショップの期間がずれたりしたこともあって
ちょっとした予期せぬお休みが続いた期間だったらしく圭史と滞在中ほとんど遊んでた。
でも、日本にいる時には一緒に芝居観たりはあまりしないから楽しめた。
ホントは「桜姫」歌舞伎版の楽日にも駆け付けたかったなぁ~。
東京は暑い!
ロンドンは全く湿度が無くて、暑さを感じず、むしろ涼しくて気持ちいい。
お米のようにポテトフライを食べる国に帰りたい。